自費治療(保険外治療)
積聚(しゃくじゅ)治療 ¥5,000
中国鍼治療 ¥5,000
通常の鍼よりも太い鍼(中国鍼)を用います。
刺激も強く痛みも伴いますが、身体を変 える力も強いです。
麻痺やリウマチ、強い神経痛などに効果を発揮します。
全身刺絡治療 ¥20,000
東洋医学では身体の構成要素として「気・血・津液」が挙げられます。
その中の「血(けつ)」が滞り、熱を生じさせたものを「瘀血(おけつ)」といいます。
この瘀血を特別な方法で取り除いていきます。
アトピーなどの皮膚疾患にお勧めです。
※積聚治療・中国鍼治療・ポイント鍼灸では、
初診の方や前回の治療から3ヶ月以上経過した方は初診料
¥2000がかかります。
ポイント鍼灸 ¥800/部位
台座灸コース¥500/部位
部位ごとへ鍼を刺していきます。調子が本格的に悪くなる前やピークが去った際のような「程度が軽度な筋性疼痛」にお勧めしています。(所要時間約5分)
【部位区分】
左右無:体幹部頚部、背部、腰部、殿部、胸部、腹部
左右有:上肢下肢 ※左右各¥800がかかります。
・上肢:肩部、上腕部、前腕部、手部
・下肢:大腿部、下腿部、足部
鍼通電 (ポイント鍼に)+¥1,000
刺した鍼に電気を5~10分程度かけます。強い緊張や麻痺、疼痛などにお勧めです。
中国鍼治療やポイント鍼と併用するオプションです。
ボディケア ¥3,000/25分
手技療法により、身体を整えていきます。
鍼が苦手な方にお勧めです。
小児鍼 ¥1,000
5~10分程度皮膚を擦っていきます。
夜泣きや疳の虫、神経性夜尿症などにお勧めです。
保険治療
接骨治療
捻挫、打撲、挫傷といった急性・亜急性の症状が適応となります。
金額は被保険者様の負担割合により異なりますが、大体500~1000円程度となります。(初診料を除く)
鍼灸治療
当院では鍼灸治療も保険取扱いをしておりますが、症状や手続きが特殊です。
1)保険適応症状・疾患について
・腰痛、神経痛、リウマチ、頚腕症候群、頚椎捻挫、五十肩が鍼灸保険適応に該当する症状になります。
2)併給の禁止
・鍼灸保険治療を受けながら、鍼灸保険適応症状・疾患で病院にかかれません。
※同症状で通院された場合、鍼灸保険治療は自費扱いとなりお預り金の返金ができません。
3)同意書について
・医師の同意書が必要になります。また、3か月毎に医師の再同意が必要になります。
※再同意の方法は保険者や医師により異なります。
4)療養費支給申請:患者様ご本人が立て替えておく支払方法。
・「当院にまず全額(約1500円)支払う⇒患者様ご本人が、保険者に差額分(約1000円)の請求申請」を行う。 ※
※本来の鍼灸保険の支払の方法です。
※保険者によっては代理請求を認めているところがあります

